2024年05月の記事一覧
歯並びや咬み合わせが悪くなる原因とは?
投稿日:2024年5月29日
歯並びや咬み合わせが悪くなる原因について 祐天寺駅すぐの歯医者「祐天寺歯科」の歯科衛生士です。 口腔内の環境は日々少しずつ変化します。生まれつき歯並びや咬み合わせが悪い方もいますが、加齢とともに歯並びや咬み合わせが悪くな […]
歯がしみる知覚過敏の原因とは?
投稿日:2024年5月20日
歯がしみる知覚過敏の原因について 祐天寺駅すぐの歯医者「祐天寺歯科」の歯科衛生士です。 虫歯や歯周病ではないのに歯がしみたり、痛みを感じたりする場合は「知覚過敏」の可能性が高いといえます。 歯は歯髄(神経)・象牙質・エナ […]
歯科医師がセラミックのつめ物・かぶせ物を推奨する理由とは?
投稿日:2024年5月14日
歯科医師がセラミックのつめ物・かぶせ物を推奨する理由について 祐天寺駅すぐの歯医者「祐天寺歯科」の歯科衛生士です。 虫歯治療などで歯を削った際は、つめ物・かぶせ物で修復します。つめ物・かぶせ物の素材については、保険適用の […]
インプラント手術前の体調管理で気をつけることとは?
投稿日:2024年5月9日
インプラント手術前の体調管理で気をつけることについて 祐天寺駅すぐの歯医者「祐天寺歯科」の歯科衛生士です。 インプラント治療は外科処置が必要となるため、一般的な歯科治療に比べて難易度が高く、さらに患者さまの体の負担も大き […]
インプラントの寿命を延ばすためのポイントとは?
投稿日:2024年5月1日
インプラントの寿命を延ばすためのポイントについて 祐天寺駅すぐの歯医者「祐天寺歯科」の歯科衛生士です。 前回のブログ(インプラントの寿命が短くなる原因とは?)では、インプラントの寿命を短くする主な原因についてお話ししまし […]
2024年5月21日より診療日が変わります
投稿日:2024年4月30日
日頃より祐天寺歯科をご利用いただきまして誠にありがとうございます。 2024年(令和6年)5月21日より、以下の通り診療日が変わります。患者さまにはご迷惑をお掛けしますが、ご理解賜りますようお願い致します。
インプラントの寿命が短くなる原因とは?
投稿日:2024年4月23日
インプラントの寿命が短くなる原因について 祐天寺駅すぐの歯医者「祐天寺歯科」の歯科衛生士です。 インプラント治療は天然歯のような自然な仕上がりやしっかり噛めるなどのメリットがあります。また、平均寿命についてもブリッジ約7 […]
抜歯後に痛みが強くなるドライソケットとは?
投稿日:2024年4月19日
抜歯後に痛みが強くなるドライソケットについて 祐天寺駅すぐの歯医者「祐天寺歯科」の歯科衛生士です。 親知らずの抜歯で皆さんが一番気になることは「痛みや腫れ」だと思います。痛みや腫れを理由に抜歯を躊躇されている方も少なくな […]
歯が抜けたままにしておくことで生じる問題とは?
投稿日:2024年4月11日
歯が抜けたままにしておくことで生じる問題について 祐天寺駅すぐの歯医者「祐天寺歯科」の歯科衛生士です。 虫歯や歯周病、事故などで歯を失い、歯が抜けたままの状態で放置しているという方も少なくありません。実際、奥歯であれば目 […]
歯茎が下がる歯肉退縮の原因とは?
投稿日:2024年4月2日
歯茎が下がる歯肉退縮の原因について 祐天寺駅すぐの歯医者「祐天寺歯科」の歯科衛生士です。 歯磨きの際など、以前よりも歯が長くなったように感じることはありませんか?何かしらの原因によって歯茎が下がり、歯の根本部分が露出する […]