入れ歯が合わなくなる原因とは?
投稿日:2024年12月16日
カテゴリ:祐天寺歯科スタッフブログ
入れ歯が合わなくなる原因について
祐天寺駅すぐの歯医者「祐天寺歯科」の歯科衛生士です。
口腔内環境は日々少しずつ変化しているため、治療時にしっかりとフィットしていた入れ歯が少しずつ合わなくなることがあります。入れ歯が合わなくなると、咀嚼時に痛みを感じたり、物が噛みにくくなったりなど、様々な問題を引き起こす可能性があります。
歯茎・顎骨の退縮
入れ歯は歯肉や顎骨によって安定します。歯を失った部分は咀嚼時などに刺激が歯肉や顎骨に伝わなくなり、少しずつ退縮していきます。また、加齢などによっても歯肉が下がったり、骨が痩せてしまうため、少しずつ入れ歯が合わなくなっていきます。
残存歯の不具合
部分入れ歯の場合は、残存歯にバネを引っ掛けて固定します。入れ歯の支えとなる歯が虫歯になったり、引っ掛けたバネの負担によってぐらつくようになると、入れ歯が不安定になるため、合わなくなります。支えとなる歯の動揺が大きくなった場合は抜歯となることもあるため、注意が必要です。
入れ歯の経年劣化
入れ歯は日々の使用による摩耗をはじめ、経年によって変形、変色します。そのため、入れ歯を長期間使用している場合は、経年による摩耗や変形によって入れ歯が合わなくなってしまいます。
入れ歯に付着した汚れの影響
入れ歯は人工物ですが、日々のケアやメンテナンスを怠ってしまうと、天然歯と同じように歯垢や歯石が付着します。入れ歯の床の部分に歯石が蓄積してしまうと、入れ歯が変形するため、使用時にズレたり、外れやすくなります。
間違ったケアや保管方法
入れ歯のプラスチック部分は熱に弱いため、熱湯消毒などを行ってしまうと入れ歯が変形するため、合わなくなってしまいます。また、入れ歯は乾燥すると、変形してお口と合わなくなってしまうため、長時間外す際は必ずお水に浸しましょう。
祐天寺で入れ歯治療なら祐天寺歯科までお気軽にご相談ください。
■ 他の記事を読む■