虫歯によって頭痛が起こる原因とは?|祐天寺の歯医者|祐天寺歯科

  • 東横線「祐天寺」駅4分
  • 〒153-0053 東京都目黒区五本木2-15-4
  • 03-5725-1880
  • 祐天寺歯科ネット予約

虫歯によって頭痛が起こる原因とは?

投稿日:2024年11月22日

カテゴリ:祐天寺歯科スタッフブログ

虫歯によって頭痛が起こる原因について

虫歯によって頭痛が起こる原因

祐天寺駅すぐの歯医者「祐天寺歯科」の歯科衛生士です。

虫歯が進行すると、歯や歯茎が痛みを感じたり、冷たいものや甘いものを口にした際に歯がしみたりすることがあります。さらにお口の中だけの問題に留まらず、虫歯が原因となって頭痛を引き起こす可能性もあるため、注意が必要です。

今回のブログでは、虫歯によって頭痛が起こる原因についてお話したいと思います。虫歯によって頭痛が生じるケースは下記のようなものが挙げられます。

歯髄炎(歯の神経の炎症)

虫歯が重症化して歯の内部にある歯髄(歯の神経)にまで感染が拡がると、歯髄炎(歯の神経の炎症)を引き起こします。歯髄炎になると、何もしない状態でズキズキと強い痛みを感じるようになり、さらに症状が悪化することによって頭痛や肩こりなどを引き起こすことがあります。

歯性上顎洞炎(しせいじょうがくどうえん)

歯性上顎洞炎は、虫歯を放置することによって歯の炎症が上顎の上にある上顎洞内まで波及して生じる副鼻腔炎の一種です。歯性上顎洞炎になると、上顎洞周辺に膿が溜まり、神経や血管が圧迫されることによって頭痛を引き起こします。

筋緊張性頭痛

虫歯が進行して痛みを感じるようになると、痛みのない方の歯でよく噛むようになるため、使用頻度の高い歯が擦り減って咬み合わせのバランスが乱れます。咬み合わせのバランスが乱れた状態が長く続くと、顎の筋肉が左右均等に使われなくなり、片側だけが緊張状態になることによって、頭痛が生じる場合があります。

脳静脈血栓症

脳静脈血栓症は、脳の静脈内に血栓ができて血管が詰まる病気です。虫歯菌が血中に侵入して脳に到達すると、虫歯菌が炎症を起こすため、場合によっては血栓が形成され、血管が詰まることによって頭痛が生じます。虫歯によって脳静脈血栓症が発症することは稀ですが、発症した場合は命にも関わるため、早急な対処が必要となります。

脳炎

脳炎は、脳内に細菌を含んだ血液が入り込み、炎症が起こることで発症する病気です。脳炎になると、頭痛や発熱、首の痛みや嘔吐などの症状を伴います。虫歯によって脳炎が生じることは非常に稀なケースですが、可能性はゼロではありません。虫歯を放置している状態で、頭痛が生じた場合はできるだけ早めに検査を受けましょう。

■ 他の記事を読む■

トップへ戻る