親知らずの抜歯
痛みに配慮した親知らずの抜歯を心がけております
祐天寺歯科では、患者さまの負担が少しでも軽減するため、痛みに配慮した親知らずの抜歯を心がけております。親知らずの抜歯については、多くの方が「痛い」「怖い」「腫れる」など、不安なイメージを抱いていることと思います。当院では、事前の検査からアフターケアまでしっかりと行い、負担の少ない親知らずの抜歯をご提案いたします。
親知らずの移植による咬み合わせの回復も可能です
健康でまっすぐ生えている親知らずは将来的に歯を失った際など、下記のような方法で咬み合わせを回復することができるため、当院では正常な親知らずについてはできるだけ保存するよう努めております。
(※祐天寺歯科では親知らずの移植を行っておりませんが、グループ医院である下北沢歯科医院で対応いたしますので、ご希望の方はご相談ください。)
- 欠損部分に親知らずを移植することによって、入れ歯やブリッジ、インプラントなどの人工物を使用せずに咬み合わせを回復することができます。
- 親知らずの前の歯を失った際、矯正治療で親知らずを前方へ移動させることで咬み合わせを回復することができます。
- 親知らずの前の歯を失った際、親知らずをブリッジの支台にして咬み合わせを回復することができます。
抜歯を検討・おすすめする親知らずの状態について
祐天寺歯科では、天然歯を極力抜かないことをモットーに診療を行っており、トラブルを起こしやすい親知らずについてもできる限り保存する方針です。しかし、下記のような状態の親知らずについては、口腔内環境や周囲の歯に悪影響を及ぼす可能性が高いため、抜歯を検討・おすすめいたします。
親知らずが虫歯・歯周病になっている
親知らずはお口の一番奥に生えるため、ケアがしづらく、虫歯や歯周病になりやすくなります。また、一度虫歯や歯周病になった場合は治療をしても再発する可能性が高く、周囲の歯に悪影響を及ぼすため、重症化する前に抜歯をおすすめします。
前方の歯に干渉している
まっすぐ生えている親知らずは特に問題はありませんが、横や斜め向きに生えている親知らずは前の歯を押しながら成長します。継続的に押された前の歯は少しずつ動き、将来的に歯並びや咬み合わせを悪化させてしまう可能性が高くなるため、できるだけ早い段階で抜歯を検討・おすすめします。
智歯周囲炎が頻繁に起こる
親知らずの一部しか歯茎から上に出ていない場合は、歯と歯茎の間に食べカスが蓄積して細菌が繁殖しやすくなります。細菌が繁殖して炎症(智歯周囲炎)が起こると、口臭がきつくなったり、腫れや痛みを伴うため、炎症が頻繁に起こる場合は親知らずの抜歯を検討・おすすめします。
対向歯がない・咬み合わせが悪い
親知らずが上下どちらかだけしか生えていない場合は、歯がどんどん伸びてしまうため、咀嚼時に歯茎を傷つけたり、咬み合わせが悪くなってしまいます。そのような場合は親知らずの抜歯を検討・おすすめします。
女性はできるだけ妊娠前に親知らずを抜歯しましょう
女性は妊娠によってホルモンバランスが変化すると、お口の中に細菌が繁殖しやすくなり、親知らずが急に痛み出すことがあります。妊娠中は胎児への影響も考え、レントゲン撮影や麻酔注射、お薬の服用などを控えなければならない場合があります。
そのようなリスクを軽減するため、女性で親知らずが問題を起こしそうな場合はできるだけ妊娠前に抜歯をおすすめします。
半分以上埋まっている親知らずを切開なしに抜歯した症例
親知らずの抜歯に伴うリスク・注意点(※一例)
- 親知らずを抜歯した後は痛みや腫れを伴います(個人差があります)。
- 患者さまによっては、抜歯の際に緊張や恐怖などで体調が悪くなる場合があります。
- 抜歯後に抜歯部分の穴に血餅(血の塊)が形成されなかったり、歯磨きやうがいなどで血餅が剥がれてしまった場合は、細菌感染やドライソケットのリスクが高くなり、激しい痛みを伴う可能性があります。
- 下顎の親知らずを抜歯する際は、下顎の内部にある神経や血管を傷つける可能性があり、神経麻痺や多量の出血を伴うリスクがあります。
親知らずの抜歯に伴う痛み・トラブルを軽減するための取り組み
CTによる精密検査
歯根が肥大や湾曲していたり、親知らずが歯茎の中に埋まっていたりなど、難易度が高い抜歯の際は、事前にCTによる精密検査を行います。親知らずや周囲にある神経や血管の状態や位置を把握し、適切な抜歯計画を立案いたします。
痛みに配慮した麻酔注射
親知らずを抜歯する際は、事前に麻酔注射を実施するため、痛みはほとんど感じません。また、当院では患者さまの負担を少しでも軽減するため、麻酔注射の痛みについても様々な対策や取り組みを行っております。
スムーズな抜歯で侵襲を最小限に
親知らずの抜歯後の痛みや腫れの度合いについては、抜歯に要した時間に比例します。当院では抜歯後の侵襲を最小限に抑えるため、事前にしっかりと診査・診断を行い、スムーズな抜歯を心がけております。
ドライソケット・細菌感染対策
抜歯後は抜歯部分の穴に血液が溜まり、血餅というかさぶたが形成されることで傷口を保護します。しかし、体質で血餅が形成されづらかったり、うがいなどによって剥がれたりすると、骨がむき出しになるため、細菌感染や強い痛みを伴うドライソケットになる可能性があります。そのため、当院では抗生物質の処方をはじめ、必要に応じて抜歯部分の穴に予めコラーゲンを充填するなど、抜歯後のトラブル防止に努めております。
親知らずの抜歯についてよくある質問
親知らずが急に痛みだした場合はすぐに抜歯してもらえますか?
親知らずが急に痛みだした場合は、炎症が起こっている可能性が高いです。親知らずの状態にもよりますが、炎症がひどい場合は麻酔の効きが悪かったり、痛みが増す場合があるため、まずはお薬で炎症を抑えてから抜歯することが一般的です。緊急性が高い場合は、親知らずの状態を確認した後、患者さまと相談して抜歯することもあります。
抜歯するのに時間がかかるのはどのような親知らずですか?
歯根が大きく湾曲していたり、肥大していたりする親知らずや顎骨の奥に埋まっている親知らずは、抜歯に時間がかかる可能性が高いです。
親知らずを抜歯した後に食事はできますか?
親知らずを抜歯した場合も普段通り食事は可能ですが、抜歯直後はまだ麻酔が効いていますので、火傷や頬の内側を噛んだりする可能性があります。そのため、麻酔の効果が切れてから食事するようにしてください。また、刺激の強いものや硬いものは傷口に負担がかかるため、控えましょう。
祐天寺にて痛みの少ない親知らずの抜歯をご希望の方へ
祐天寺歯科では、患者さまの負担を少しでも軽減できるよう、痛みに配慮した親知らずの抜歯を心がけております。事前の診査・診断を基にスムーズな抜歯、抜歯後のトラブルリスクの軽減に努めております。祐天寺にて痛みの少ない親知らずの抜歯をご希望の方はぜひ、当院までお気軽にご相談ください。